こんにちは。まーとんです。
今回は、Lightroomの中の機能「スポット修正」についてです。意図せず写り込んでしまったものを自然に消せるので、機会を選べばかな〜り便利な機能ですよ^^

Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) with 1TB|12か月版|オンラインコード版
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- 発売日: 2018/04/27
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
「スポット修正」とは?
スポット修正は、写真に写りこんでしまった、「小さなゴミ」などを修正するツールです!
要するに、写真に写りこんでしまった邪魔なものを消すことができるのですね。
例えば、カメラの手入れ不足でセンサーにゴミが付いたまま写真を撮ってしまうと、こんな感じにゴミが写り込んでしまいます。…お恥ずかしい。。
そんな時、「スポット修正」の出番です!
こんな感じで、クリックしてあげるだけでゴミを自然に消すことができます!かなりありがたい機能ですよね^^
これが本来のオーソドックスな使い方かと思いますが、この機能はなかなか優秀で、ある程度の大きさのものも意外と自然に消せてしまったりするのです。
いくつか例を見てみましょう!
「スポット修正」前後の比較
例えば、以前の記事で紹介した淡墨桜の写真。
これは一番人気の桜の木で、周りには人がたくさん!特に、目を引く色の服を着た人なんかが写り込むと、写真の印象が変わってしまったりします。。
そこで、「スポット修正」を使ってあげると…、
こんな感じで、人を消すことができるのです!分かりますか??
修正部分を拡大してみます。…言われないとわからなくないですか??結構自然ですよね。
次は、開放的な田舎の写真です。
せっかくの青空だったんですが、太陽を収めようと思うとどうやっても電線が写り込んでしまうのでした。。
そこで、「スポット修正」ツールの手を借ります。
…ね?自然に左上にあった電線が消えていますね??こちらも言われなければわかりません。…私は言われてもわからないかもしれません。
そんな便利なスポット修正の使い方をさっくり説明します。
スポット修正の使い方
1.スポット補正を選択する
まず、現像>スポット修正を選択します。
2.補正量を設定する
次に、修復>サイズ、ぼかし、不透明度を選択します。これは、マウスで修正する際のサイズみたいなものと思ってください。触れば感覚的にわかるはずです。
3.消したいものを塗りつぶす
あとは、こんな感じで消したいものを塗りつぶします!
マウスで絵を描くのが苦手な私みたいな人は苦労するかもしれませんが、失敗しても何度でも塗り直せます。苦笑
そうすると、こんな感じで似たような部分を使って、Lightroomが勝手に修正してくれるのです!とっても簡単ですね^^
使いどころには注意が必要
便利な機能ですが、場合によっては明らかに不自然な仕上がりとなってしまうこともあるので、注意が必要です!!
そもそも、小細工が必要がないように、センサーの手入れをしっかりして、余計なものが写り込まないように構図を決めるのが一番良いのです!!!
今回二つの写真を修正しましたが、なんとも言えない後ろめたい気持ちが残ります。。

Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) with 1TB|12か月版|オンラインコード版
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- 発売日: 2018/04/27
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
まとめ
今回はとっても便利な機能、Lightroomの「スポット修正」の紹介でした!
とっても簡単に邪魔なものを消せるので、手軽に使ってみるといいと思います。
しかし、小細工が必要ないよう、センサーの手入れをしっかりして、余計なものが写り込まないように構図を決めるよう、日々心がけて写真を撮るのが必要ですね^^