こんにちは。まーとんです。
先日遊びに行った那須どうぶつ王国についてレビューします。今回は、牧場のような広々としたエリアで自然体の動物が観察できる『王国ファーム(前編)』です!ヒツジのエサやりができたり、おなかのふくろで子育てするカンガルーが見れたり見どころたくさんでしたよ^^
今回も、これまでに書いている記事の続きになります!まずは、ぜひこちらの記事を読んでみてください^^
王国ファームの見どころは?
こちらが王国ファームのマップです!
王国ファームは、これまでに紹介した王国タウンとことなり、牧場的な広々とした作りになっているのが特徴です!
こちらもボリュームがあるので、2回に分けて紹介します。今回は、『①ヒツジファーム』、『②ウォーターフォールコーナー』、『③カンガルーファーム』についてです!
次回が、『④うさぎ王国』、『⑤ホースコーナー』、『⑥ハンモックの森』になるので、こちらもお楽しみに^^
それではそれぞれ見てみましょう~!
ヒツジファーム
王国ファームに入ると出迎えてくれるのが、ヒツジたちです。お腹が減っているのか、こちらが近づくとわらわら寄ってきてくれます。笑
こんな感じの広々とした敷地で生活しています。


こちらも100円でエサがあげられますよ~^^ スコップ的なものを使います。


…なにせがっつき過ぎてて、子供たちは少し引いていました。。苦笑 柵がなかったもみくちゃにされそうです。こちらは基本触れないので、手を入れて噛まれないように気を付けましょう^^b
ウォーターフォールコーナー(ガチョウ)
ガチョウが生活していて、こちらもえさやりができます!…他の動物よりややインパクトが弱い感じですが、行ったときは菜の花がとってもキレイでした^^
こちらものんびり暮らしています。
100円でこんな感じでエサをあげられます。こちらもがっつき方がすごい。。笑


動き自体はゆっくりなので、のんびりとした時間に癒されます^^
カンガルーファーム
カンガルーを間近でみることができます。
こんな感じで一応柵はあるんですが…、
こんな低い柵なんか、余裕で飛び越えてきます。…いいのかな?笑
運よく飛び越えてきてしまうと、とにかく近くで見ることができるのです。性格は非常に穏やかです。


お腹のふくろで赤ちゃんを育てているカンガルーもいて、子供は大興奮!!
ホントにお腹のふくろに赤ちゃんいるんだね!
番外編:ワンニャンバス
王国タウンと王国ファームは実は少し離れた場所にあります。歩くこともできるのですが、子供が一緒だとちょっと辛い距離です。。
そこで利用したいのが、無料のワンニャンバスです!動物の形をしているので、子供たちも大興奮です!!いろんなバスがあるので、見つけるだけでも子供は楽しめますね^^




いろんなバスを見つけるのがおもしろかった!!
…さて、長くなってしまったので今回はここまで!続きは次回で!!
今回使ったカメラとレンズ
動き回る子供と動物には、万能なズームレンズが便利です!
これからカメラをはじめる人向けに、オススメのカメラをまとめました!ぜひ読んでみてください^^
子供の写真を撮るときには、ぜひこちらの記事も読んでみてください^^
まとめと感想
今回は、ヒツジのエサやりとカンガルーの子育てが近くで見られる『王国ファーム(前編)』について書きました!
王国タウンと王国ファーム間は、無料のワンニャンバスを利用しましょう!
カンガルーの赤ちゃんがかわいかった~^^
ヒツジが少し怖かったけど楽しかった!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
次回は、『王国ファーム(後編)』について書こうと思います!うさぎにふれあえたり、ハンモックに揺られてのんびりできたり、まだまだ見どころはたくさんなのでぜひ楽しみにしてください!
記事の続きはこちらです!